MENU

看護師は家事ができない?5つの理由と改善するための5つの裏ワザを解説!

看護師のみなさんに質問です!!

毎日の家事、満足にできていますか??

そんなのできるわけない!!毎日くたくたで帰ってきて、家のことなんて後回し。次の日起きて仕事にいくのがやっと・・・

こんな声が聞こえてきそうです(+_+)

仕事も毎日ですが、家事も同じように毎日毎日しなければならない作業。しかし、仕事の疲労や子育て、介護などの理由で、満足に家事をする時間や余裕がないのが現状ですよね。

ここでは、看護師の方が何を理由に困っているのか、どうしたらうまく家事ができるようになるのかを一緒に考えていきたいと思います(^^♪

この記事を書いた人

看護NIKOnet.管理人 ふぅ

看護師歴15年。転職歴2回。

急性期病院、治験、療養病院を経験。

3児を子育て中の現役ママナース。

当サイトでは、看護師特有の悩み解決や、ライフステージにあった働き方などについて情報発信していきます。

目次

看護師が家事ができない5つの理由

  1. 仕事で疲弊している
  2. 残業で帰宅時間が遅い
  3. 体力と気力に余裕がない
  4. 子育てや介護が優先されている
  5. 夜勤で疲労が取れない

一つずつ解説していきますね(^^♪

仕事で疲弊している

編集部:ふぅ

やっと仕事が終わった。重症者対応、検査手術、クレーム対応、盛沢山だったな・・・

毎日の看護業務は、始業から終業まで頭の中がグルグルするほど目まぐるしいものです。

それぞれの抱えている負担は違えど、精神的にも身体的にも知らず知らずのうちに疲弊していますよね。

やっとの思いで仕事が終わったかと思うと、家に帰って家事や子供の世話、介護などやることがたくさん待っています。

心の余裕どころか、その日をなんとか乗り切ることで精いっぱいの毎日であることが目に浮かぶようです(^-^;

残業で帰宅時間が遅い

編集部:ふぅ

今日も残業で遅くなった・・・残業がない日なんてほとんどない・・・

終業間近になっての緊急入院や、患者の状態悪化、看取り対応など、看護業務は計画通りに終わるわけではありません。

なので、効率が悪くて仕事が終わらないのではなく、ほんとに仕事が終わらないことが多いですよね・・・

子供の迎えなどがあって時間が気になりつつも、自分だけ帰るわけにはいかないし、みんな帰りたいのは同じ。必死で仕事が終わるように協力し合って、なんとか家に辿り着いている感じだと思います。

時間が遅くなれば遅くなるほど、寝るまでの時間は限られてくるのですから、家事どころではありません。

体力と気力に余裕がない

編集部:ふぅ

一日中動きっぱなし!座る時間なんて全くない!忙しくて頭の中がいっぱいだ・・・

ナースステーションにはほとんど看護師がいない・・・

看護師はいつもどこかを歩き回り、記録も歩きながらや患者さんと話しながらというくらい、時間に追われているので、座る時間といえばご飯かトイレくらいでしょうか。

いくら体調が悪くても、どこか痛くても、座って仕事をする時間はないのが現状です。

終業時間になると、体力も気力も限界に近いため、家に帰って一度座ってしまうともう・・・立てない・・・はい、よくわかります(笑)

子育てや介護が優先されている

編集部:ふぅ

家に帰ったら子供の世話、そして親の世話、それ以外は後回し・・・

家に帰ってからは、とりあえずご飯、お風呂、明日の準備など、自然と子供の世話や介護を優先することが多くなります。

家事も大事ですが、待ってくれることは後回しになりがちではないでしょうか?

後で時間を作ろうと思っても、時間には限りがあるので、気づけば翌日になっていることも多いものです。

夜勤で疲労が取れない

編集部:ふぅ

体内バランスが崩れて、いつも体がだるい・・・

夜勤をすると、昼夜逆転生活になり、また睡眠時間も不足します。これによって体内リズムが乱れるので、体調が悪くなりやすいですね。

私も夜勤をしていたので、年齢を重ねるにつれて、夜勤明けの時間も仮眠が多くなり、仮眠をしても眠くてだるくて起きれない・・・

翌日は元気なのでは?と思われますが、体内リズムを取り戻すには、体感的に数日はかかる感覚があると思います。

ヒトの体には、ふだん時間などを意識しなくても、朝に目覚め、日中は脳も体も活発に活動し、夜になると体が休息を求め眠りにつくというような、自然に備わっているリズムがあります。このようなおおよそ24時間で繰り返されるリズムを「概日リズム(日周リズムあるいはサーカディアンリズムともいう)」といいます。

朝日を浴びて体内時計をリセット ~ティーペック健康ニュース | ティーペック株式会社 (t-pec.co.jp)

このように体内リズムがあるといわれていますので、これを夜勤をするたびに整える必要があるわけですね。

休みの日に溜まった家事を使用と思っていても、体調が整わず、なかなか取り組めなかったりするものです(+_+)

看護師が家事ができるための5つの裏ワザ

  1. 家事をする日を決めておく
  2. 家族の協力を得て役割分担しておく
  3. 機器の力を借りる
  4. 最低限の合格ラインを決める
  5. できた部分を認める

一つずつ解説していきます(^^♪

家事をする日を決めておく

編集部:ふぅ

毎日家事をするなんて、もう無理!!

「毎日家事をしなければいけない」という概念を、きっぱりと捨ててはいかがでしょうか!!

だってできないもん!くらいの気持ちできっぱりとあきらめることで、できる日を決めて取り組みやすくなるはずです。

食事だって、宅配サービスを利用したっていいのです!

>>宅配サービスが気になる方は、こちらから

もちろん家族がいる方は、急に黙ってそれを始めるのではなくて、そうしようと思う!という気持ちを話してから取り組むようにしていってくださいね(^^♪

家族の協力を得て役割分担しておく

編集部:ふぅ

一人でこれ全部やるの・・・??

もう一人で抱えるのはやめませんか??

気持ち的にも、精神的にも、誰かに頼っていいんだという気持ちがあると、ほんとに楽になります。

知らず知らずのうちに、全部を自分一人で抱えていたということも多いのではないでしょうか。

家族で話合って、役割分担をしていくことで解決することもきっとあるはずです(^^♪

ここで大事なのことがひとつ!!

「頼んだことについては、やり方などについて一切口出ししない」ということです(^^♪

それさえ守ることができれば、役割分担をして、毎日を一緒に乗り越えていくことをお勧めします!!

機器の力を借りる

編集部:ふぅ

仕事をしている間に、掃除が終わっていればいいのに・・・帰ったらご飯できてないかな・・・

食洗器や食器乾燥機、お掃除ロボット、洗濯乾燥機、など使用することを検討してみてはどうでしょうか。

そんな機械は信用できない・・・と思われるかたもいらっしゃるでしょうし、私も基本的にはそう思うタイプです(^^)

でも、考え方によっては、食器を洗う時間や乾燥する時間、大まかに掃除をする時間、洗濯物が乾くまでの時間に、他のことができるってすごく効率的ではないですか?

気になるところは、自分で時間があるときにすればいい・・・くらいの気持ちで、機器を有効活用するのも全然ありかと思います(^^♪

どうせお金をかけるなら、そういうところに使って時間の使い方を変えていきましょう!!

最低限の合格ラインを決める

編集部:ふぅ

完璧になんてムリ・・・

みなさんの中で、掃除はここまでしないと気が済まないとか、ここまで片づけないと気持ち悪いとか、そういうこだわりがあるかと思います。

それが満足にできてないから、いつも家事ができず不満だ・・・という気持ちになるのがわかります(^-^;

しかし、そのハードルを少し下げて、とりあえず不潔でなければいいとか、とりあえず物は種類ごとにまとまっていればOKなど、ざっくりとして合格ラインに変えてあげると、心のゆとりができるかもしれません。

これもまた、気になるところは、自分が時間があるときにすればいいのです(^^♪

すべてを完璧にするのも素晴らしいことですが、時と場合によって柔軟にしていけるといいかなと思います。

>>宅配サービスが気になる方は、こちら

できた部分を認める

編集部:ふぅ

あー全然できていないな・・・

ついつい、できてないところに目がいきがちですよね・・・

できてないところに目を向けてしまうと、すごーく気持ちが落ち込んでしまいます(+_+)

できなくて当然なくらい、一生懸命しごとに取り組んでいるのですから、ほんとはできてなくていいんです。

でもそれで落ち込んでしまうのであれば、今日できたところに目を向け、「これとこれはできたからOK」としていきましょう(^^)/

これは一種の開き直りに近いですが(笑)、私はそうすることで自分を否定せずに済むので、おすすめです!!こんなに毎日頑張っているのに、否定するなんて自分が可哀そうです(^^♪

家事の役割分担のコツを経験者が解説

編集部:ふぅ

なんで私ばっかり家事の負担が多いの!手伝うとは言っても結局私がしないといけない!仕事してるのは同じなのに!

身体や心の余裕がなくなると、普段から我慢している不満が爆発しやすくなりませんか?

よく分かります。わたしも、どこかで相手に期待していて、相手への不満しか出てこなくなり、会話すれば不満ばかり言っていた時期がありました。

できれば喧嘩はせず、心に余裕をもって対応していきたいですよね(^^♪

私が経験して習得した、役割分担のコツを6つ紹介します(^^♪

  1. 家族間で情報共有をしておく
  2. やらなければならないことを全て可視化する
  3. 家事の分担は負担ではなく「得意なこと」をする
  4. 試して修正を繰り返しをしていく
  5. 家事分担の線引きを曖昧にする
  6. 有料の資源を使ってもいいという共通認識をもつ

一つずつ解説していきます(^^♪

家族間で情報共有をしておく

編集部:ふぅ

子供の行事は〇月〇日、買い物する物は〇〇、習い事の時間は〇時・・・

家族のみんなと情報共有しておくことは大事です。

それを知っていれば、何をすればいいかみんなが分かるので、みんなが動きやすくなります。

知らなければ、知っている人がお願いしないといけないという仕事が増えるだけ。

それでは効率が悪いですよね?(^^♪

家族で情報を共有し、動ける人が動くという流れを作っておくことで、何事もスムーズに進むようになりますので、ぜひ試してみてくださいね!!

やらなければならないことを全て可視化する

編集部:ふぅ

急ぎでやること、休みの日にやること、後回しだけどやらなければならないこと・・・

やらなければならないことを、頭の中で全部考えていると、頭がいっぱいいっぱいになってしまいます。

そうなると、何かを忘れてしまったり、何が急ぎなのかわからなくなったり、家族側は何を助けてほしいのかわからなかったりしますね。

そこで私のおすすめは、やることをノートに書きだす終わったらチェックを入れるという作業!!

単純そうで、それ必要?と思われるかもしれませんが、これすごく大事です。

書いてしまえば覚えておく必要はないし、何が終わって何をするべきか一目瞭然なので頭の整理がつきやすいです。そしてやり残しもほとんどありません(^^)/

ほかにも、冷蔵庫にホワイトボードを貼り付け、買う必要があるものを思いついたときにすぐ書く、買い物に行くときにそれをチェックしていくこともやっています!!買い忘れがなくていいです(^^♪

常に頭をすっきりさせておくことが大事なのです(^^♪

家事の分担は負担ではなく「得意なこと」をする

編集部:ふぅ

私はご飯作りならストレスがない!掃除は腰が重い・・・

家事の分担には少しコツがあると思っています(^^♪

作業量を重視して分担してしまうと、例えば掃除が苦手なのに自分の担当になったり、子供のお風呂入れが苦手なのに担当になってしまったり・・・

分担とは言っても、これは負担になってしまいませんか?(^-^;

負担になってしまうと、不思議と身体が動かないものなんです・・・

なので、分担するときは、得意なことを担当できるようにした方がうまくいくかと思います(^^)/

お互いが楽しんで家事ができるように得なことをしていこう(^^♪

試して修正を繰り返しをしていく

編集部:ふぅ

よし!決めたことを一度やってみよう!うまくいかなかったらどうしよう・・・

家族で色々決めたことを、一度試してみましょう(^^)

一度決めたことがうまく進めばそれを継続するだけです。

しかし、うまくいかないことも当然あります。その時は、またダメだったと思うのではなく、ただ修正すればいいだけです(^^♪

うまくいかないことを頭にいれ、そしてまた話合い、軌道修正していけば大丈夫です(^_-)-☆

家事分担の線引きを曖昧にする

編集部:ふぅ

私の担当はご飯作りだけど、今日はなんとなく腰が重い・・・

家事分担を曖昧にするってなに?と思われたのではないでしょうか?

きちんと家事分担の線引きをすると、疲れてできないとき、頼みづらい。それがまたストレスになります。

曖昧にすることで、何がいいかというと・・・

何となく担当は決まっているけど、できる方がやればいい、というやり取りに代わるということです。

そうすることで、お互いが思いやりをもって家事をすることができ、プレッシャーも減るということにつながります(^^)

これができたら最高ですね!!

家事は、やれる方がやればいい(^^♪

有料の資源を使ってもいいという共通認識をもつ

編集部:ふぅ

今日はご飯作るの面倒だな・・外に食べにいく?

有料の資源とはなにか??

それは、外食やデリバリーなどのことを指します。

外食などにかかるお金は、チリも積もれば決して安いものとは言えませんよね。

なので、家族の中で価値観を一緒にしておくことが重要かと思います(^^)

外食をすることでいつもと違う雰囲気にストレス発散できますし、メニューを考えたり作ったり片づけたりする労力を軽減することができますね!!

毎日とはいかないと思いますが、うまく活用していくことをお勧めします(^^♪

どうしても家事に困ったときの対処法

いろいろな方法を試してみたものの、協力してもらえる家族がいない場合や、協力が頼めないこともあるかと思います。

その場合は、家族以外の専門の家事代行サービスなどに頼んだ方が、気が楽かもしれません(^^♪

有料ではありますが、その分家事のことを考えずに済みますし、その分の労力をほかのことに向けられますので、無駄ではありませんね(^^♪

一番大事なのは、とにかく無理をしすぎない!ということです。

>>宅配サービスが気になる方は、こちら

協力者がいないからとあきらめず、まずは色々と方法を試してみることから始めてくださいね(^^♪

まとめ

ここまで「看護師は家事が満足にできない?その理由と対策をそれぞれご紹介します!」と題してお伝えしてきました(^^)/

毎日忙しく看護業務をこなし、家でも休みなく働いている看護師さん!!

本当に毎日お疲れ様です(^^♪そして本当によく頑張っています!!すごいです!!

全部を一人で抱えて家事をこなしていくことは難しいです。

家族の協力や、色々なサービスを利用することなど、方法はさまざまですが、周りに協力してもらいながら毎日を少しでも快適に過ごしていくことが大事かと思います(^^♪

家事を完璧にできるようにとまではいかないかもしれませんが、私の色々な経験が、少しでも参考になったら嬉しいなと考え、色々提案させていただきました(^^)/

毎日目まぐるしく過ごされていると思いますが、一緒に頑張っていきましょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ナース15年目、子供3人の30代ママです(^^♪
急性期病院、CRC、療養病棟を経験。
ライフスタイルにあった仕事をしていけるように応援します☆☆
自分に正直に、自分らしく、楽しく仕事をしましょう!!

コメント

コメントする

目次