MENU

看護師は恋愛が続かない?うまくいくための解決策を紹介します!

恋愛しても長続きしないんだよね~

看護師のみなさん、恋愛してますか~??

看護師であることが、恋愛にとっては障害になることも・・・

仕事も恋愛もうまくいくためには、どうしたらいいのか、永遠のテーマになりそうです(^^)

今回は、仕事も恋愛もうまくいくためにはどうしたらいいのか、解決策をご紹介したいと思います!!

参考にされてみてくださいね(^^)/

この記事を書いた人

看護NIKOnet.管理人 ふぅ

看護師歴15年。転職歴2回。

急性期病院、治験、療養病院を経験。

3児を子育て中の現役ママナース。

当サイトでは、看護師特有の悩み解決や、ライフステージにあった働き方などについて情報発信していきます。

目次

看護師の恋愛が続かない理由は、この3つです(^^♪

  1. 仕事の忙しさや不規則な勤務
  2. 出会いの少なさ
  3. 仕事のストレスや疲労

一つずつ解説していきますね(^^♪

仕事の忙しさや不規則な勤務

看護師は、患者の命を預かる仕事であるため、非常に忙しく、しかも不規則な勤務になることが多いですよね。

そのため、恋人とのデートや会話の時間を確保するのが難しくなって、恋愛が続かない原因となることもあります(^-^;

そういうすれ違いって、小さな積み重ねで、大きな結果を招くきっかけになりかねません。

いくら説明しても、あーまたかと言われてしまうのが、つらいところですね(^-^;

何が大変って、それを本当の意味で理解してもらうことが難しいです。

出会いの少なさ

看護師は、女性が多い職場であるため、出会いの機会が限られています。

しかも、病院やクリニックといった閉鎖的な空間でしか人とかかわることがありません。

先生や職場の人数が多いから出会いがありそうとか、看護師はモテそうとか、勝手なイメージが独り歩きしがちですが・・・

実際はそんなことありません(^-^;

また、夜勤や休日出勤があって、外出やイベントに参加する機会も減り、出会いのチャンスを逃しがち!

夜勤の後は、疲れてぐったり寝てしまったり、休日も身体を休めることが優先となってしまうことも多々あります。

出会いの場が少ない!体力的にもシフト的にもイベント参加が難しい!

仕事のストレスや疲労

看護師は、肉体的にも精神的にも大きな負担を抱える仕事です。

そのため、恋人に対しても厳しい態度を取ってしまい、相手に不快感を与えてしまうことがあります。

ピリピリした雰囲気がでてしまうこともあって、自覚してはいても、なかなか穏やかになれないときもありますね。

仕事と恋愛は別ものでしょ?と言われるかもしれません。

そうなのですが、切り替えができない、疲れを引きずってしまう、そのくらい職場では大変なことをしているんですよね。

理解してほしいけど、なかなか難しい場合があるっていうのが現実です(^-^;

仕事のストレスと疲労は、本当です・・・

看護師で忙しいと言えど、ちゃんと長続きする恋愛がしたいですよね(^^♪

どうしたらうまくいくのか、ポイントをご紹介しますね!!

  1. 自分の仕事に対して理解と協力を得る
  2. 出会いの機会を増やすため積極的に行動
  3. ストレスや疲労を溜めないようにストレス発散方法を見つける

一つずつ解説していきますね(^^♪

自分の仕事に対して理解と協力を得る

仕事の特徴を理解してもらう

看護師の仕事は、シフト制で、夜勤や休日出勤など、不規則な勤務形態であることが特徴です。

これらの仕事の特徴を理解してもらう必要があるかなと思います!

シフト表を見せたり、仕事の流れや内容を説明したりすると良いですよ(^^♪

自分の気持ちを正直に伝える

仕事の都合でデートや会えないことがあっても、相手にきちんと理由を説明することが大切です。

相手に自分の気持ちを理解してもらうためには、正直に伝えることが大切です。

わかってもらえないと期待するだけでなく、相手が分かるように伝えることは自分のやるべきことです(^^)/

③協力し合える関係を築く

仕事の都合で会えないときは、相手に協力してもらいながら、会う時間を確保するようにしましょう。

相手が休みの日に、自分がシフトを調整して会うなど、工夫をすることも大事です!

相手が仕事で悩んでいるときは、話を聞いてあげたり、励ましてあげたりすることも大切です(^^)

お互いに思いやりをもってこそ、信頼関係を築ける!お互いを理解しようという気持ちになれるもの!

出会いの機会を増やすため積極的に行動

①マッチングアプリや婚活サイトを利用する

マッチングアプリや婚活サイトは、インターネットを通じて、いろんな人と出会うことができます。

自分の条件に合った相手を探すことができるのがおすすめです(^^♪

効率よく出会いのチャンスを増やすことができるかもしれませんね~

趣味や習い事で出会う

同じ時間を共有することで、自然と会話も弾み、距離を縮めることができます(^^♪

同じ話題があると、共有できることが増えるので、ここでの出会いは大事にしたいところです。

趣味がないひとは、趣味をもつことから始めてもいい!

友人や先輩に紹介してもらう

友人や先輩に紹介してもらうことも、出会いのチャンスになります。

ただ、ひとつだけ注意が・・・

同じ職場の方を紹介された場合、その後の仕事に影響することがありますので、そこは注意点です。

紹介してもらった場合は、よく情報を確認した方が安心です(^^♪

ぜひ、積極的に行動して、素敵な恋愛を見つけてくださいね(^^)/

ストレスや疲労を溜めないようにストレス発散方法を見つける

運動

運動は、ストレス解消や疲労回復に効果的です。

ウォーキングやジョギング、ヨガ、ダンスなど、好きな運動を習慣づけることで、気分転換になります!

趣味や好きなこと

趣味や好きなことに没頭することで、仕事から離れリフレッシュすることができます。

読書や音楽鑑賞、映画鑑賞、旅行など、好きなことをして、心身をリラックスさせましょう(^^)/

リラクゼーション

マッサージやアロマテラピー、温泉など、リラクゼーションで心身をほぐすことで、血行がよくなり、思

考がプラスに働きやすくなります(^^)/

何事も、リラックスが大事です(^^♪

友人や家族との会話

友人や家族と話をすることで、ストレスを発散したり、気持ちを整理したりすることができます。

また、相手から話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることもありますよね。

心に溜め込んで、自分で処理するのも方法ですが、口から一度吐き出すことは、思っている以上の効果があります!

吐き出す相手を信頼して、しっかりと吐き出していきましょう(^^)/

カウンセリング

自分ではなかなか解消できないストレスや悩みがある場合は、カウンセリングを受けるのも一つの方法です。

カウンセリングって聞くと、なんだか病気なのかなと怖くなってしまいますよね。

実際はそこまで構えることはなく、誰にも話せないことを話せる場という感じです(^^)

カウンセラーに話を聞いてもらうことで、自分の気持ちや考えを整理し、対処法を身につけることができます。

必要な時は、ちゃんと頼ってください(^^)

ここで、実際にあった例として、ご紹介してみますね(^^)/

仕事の忙しさを理解し、支えてくれる相手と付き合った場合

看護師の恋愛がうまくいくためには、相手に仕事の忙しさを理解してもらうことが大切です。

仕事の都合でデートの約束を守れなかったり、連絡が途絶えたりしても、理解と協力を得ることができれば、恋愛を続けることができますね(^^)

例えば、ある看護師は、仕事の忙しさを理解し、いつも支えてくれる医師と付き合っています。

医師も忙しい仕事ですが、看護師の仕事を理解し、仕事の都合を優先してくれるので、看護師は安心して恋愛を楽しむことができます。

実際には、同業者ではない場合もあるでしょう。

ポイント:理解しようとする気持ちや態度があるかどうかという点(^^)

出会いの機会を積極的に増やした場合

看護師は、職場や友人の紹介などで出会う機会が多いですが、それだけでは出会いは限られています。

そのため、積極的に出会いの機会を増やすことも大切です。

例えば、ある看護師は、婚活パーティーやマッチングアプリなどを利用して、出会いの機会を増やしました。

その結果、同じ看護師として働く男性と出会い、結婚に至りました。

ポイント:出会いの場に勇気をもって参加できるかどうか(^^)/

仕事のストレスや疲労を溜めないように対策した場合

看護師は、仕事のストレスや疲労を溜めやすい職業です。

そのため、仕事のストレスや疲労を溜めないようにすることも大切ですね!

例えば、ある看護師は、仕事の合間にヨガやストレッチなどのリラックス方法を取り入れることで、仕事のストレスや疲労を溜めないようにしています。

その結果、恋人とのデートや会話も充実し、恋愛がうまくいっています。

ポイント:自分の機嫌を自分でとることができるか(^^)/

看護師の恋愛がうまくいくためには、それなりの努力が必要なのです。

職業のせいにするのではなく、看護師としては誇りをもって仕事を行い、プライベートは努力をしつつ充させていくことがなによりも大事ですよ(^^)/

看護師としての一面は、恋愛でもぜひ活かしてほしいと考えています(^^♪

看護師が異性から好感度高いポイントを紹介しますね!!

  1. 人の役に立てる仕事
  2. 優しく思いやりのある人
  3. 知識やスキルを身につけた人

一つずつ解説していきますね(^^♪

人の役に立てる仕事

看護師は、患者の命や健康を守るために、日々懸命に働いています!

その姿は、人のために尽くせる人として、異性から好感を持たれるポイントになります(^^♪

将来家族になったことを考えると、看護師としての知識や経験は絶対にプラスになりますからね!!

社会的にも認められた立場での仕事をしていることは、胸を張っていポイントですよ~☆

優しく思いやりのある人

看護師は、患者の心身に寄り添って、ケアを行う仕事です!

その姿は、優しく、思いやりのある人として、異性から好感を持たれます。

優しい自分を演じる必要はありません(^^)

そのままの自分でいいですし、優しい自分を恥じずに、全面に出して大丈夫です!!

知識やスキルを身につけた人

看護師は、専門的な知識やスキルを身につけた人です。

知的で、頼りがいのある人として、異性から好感を持たれることが多いです!

子供の世話や、親の介護、そして、大切な人の看病など、困った場面では必要なスキルになります(^^♪

もちろん、これらのポイントをすべて満たしている必要はありません。

しかし、これらのポイントを意識することで、異性から好感度を高めることはできるかもしれません。

少しでもいい恋愛ができるように、自分の良いところはきちんと把握しておいて損はないです(^^♪

ここまで「看護師は恋愛が続かない?うまくいくための解決策を紹介します!」と題してお伝えしてきました。

看護師が恋愛を長く続けていくには、色々な努力が必要かもしれません。

しかし、これは看護師だけでなく、世間一般のどんな人にも当てはまることです(^^)

仕事もプライベートも充実できるよう、少しでも参考になると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ナース15年目、子供3人の30代ママです(^^♪
急性期病院、CRC、療養病棟を経験。
ライフスタイルにあった仕事をしていけるように応援します☆☆
自分に正直に、自分らしく、楽しく仕事をしましょう!!

コメント

コメントする

目次